→杜国
…江戸前期の俳人。姓は坪井,通称は庄兵衛。没したのは30歳余と推測される。名古屋御園町の富裕な米穀商で,町代を務めた。1685年(貞享2)空米(くうまい)売買の罪で御領分追放となり,三河の畠村に隠棲,のち保美村に移った。変名して南喜左衛門と称し,俳号も野仁(野人,の人)と改めた。前年の冬,名古屋連衆と巻いた《冬の日》五歌仙に示された杜国の豊かな詩才を,芭蕉はことに愛した。87年冬再度尾張を訪れた芭蕉は,杜国が三河に隠棲していることを知らされ,ただちに越人(えつじん)を伴って後戻りし,杜国を慰問した。…
※「坪井杜国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...