デジタル大辞泉 「花の心」の意味・読み・例文・類語 はな‐の‐こころ【花の心】 1 花に心があるものとしていう、その心。「うちはへて春はさばかりのどけきを―や何急ぐらむ」〈後撰・春下〉2 花に寄せる思い。「春の歌、―など、さ言ふ言ふも」〈枕・二三〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「花の心」の意味・読み・例文・類語 はな【花】 の 心(こころ) ① 花に心があるものとしていう、その心。[初出の実例]「打ちはへて春はさばかりのどけきを花の心や何急ぐらん〈清原深養父〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)春下・九二)② 相手の心をいう美称。[初出の実例]「花の心開けざるや」(出典:枕草子(10C終)二七八)③ 花によせる思い。花についての風情。[初出の実例]「春の歌、花の心など、さいふいふも、上臈ふたつみつばかり書きて」(出典:枕草子(10C終)二三)④ うわき心。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の花の心の言及 【東明節】より …柳舟は初世吟舟の次女揚子で,夫の高橋箒庵(1861‐1937,本名義雄,芸名一舟)の作詞による作品を多く残している。代表作に《花の心》(1926),《此君》(1929)など,華麗で繊細な曲が多い。2世柳舟はその門弟竹若雄二郎(1916‐89)が1960年に若舟を経てついだ。… ※「花の心」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by