精選版 日本国語大辞典 「簀子」の意味・読み・例文・類語
す‐の‐こ【簀子】
- 〘 名詞 〙
- ① 角材。おもに、断面が方四寸(約一二センチメートル)の木材。
- [初出の実例]「箐子十七枚〈三枝各長二丈四尺 四枝各長一丈五尺 十枝各長八尺〉並方四寸」(出典:正倉院文書‐天平宝字六年(762)閏一二月二九日・造石山院所解案)
- ② 「すのこえん(簀子縁)」の略。
- [初出の実例]「人のもとにまかりて、いれさりけれは、すのこにふしあかしてかへるとていひいれ侍ける」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋三・七七〇・詞書)
- ③ 竹や木を間を少しずつ透かせて並べ、打ちつけたもの。水はけのよいようにしてある。流しなどに使う。
- [初出の実例]「いたなる鯉をばきらずして、すのこのいた(〈注〉竹)を一間はづし、したなる魚をはさんであげ」(出典:虎明本狂言・鱸庖丁(室町末‐近世初))
- ④ 劇場の舞台の天井。横に牛梁(うしばり)を渡し、ここに竹を張ったもの。〔絵本戯場年中鑑(1803)〕