花園踊(読み)ハナゾノオドリ

デジタル大辞泉 「花園踊」の意味・読み・例文・類語

はなぞの‐おどり〔‐をどり〕【花園踊(り)】

京都花園で、盂蘭盆うらぼんに少女らが灯籠を頭に載せ、笛・太鼓に合わせて踊った念仏踊り江戸時代に盛んであった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「花園踊」の意味・読み・例文・類語

はなぞの‐おどり‥をどり【花園踊】

  1. 〘 名詞 〙 灯籠踊りの一つ洛北花園村(京都市左京区岩倉花園町)で、七月一五日の盆に行なわれた念仏踊念仏に節をつけて歌い、少年少女や新婦が大きな灯籠を頭にいただき、笛、太鼓にあわせておどったもの。《 季語・秋 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む