花園踊(読み)ハナゾノオドリ

デジタル大辞泉 「花園踊」の意味・読み・例文・類語

はなぞの‐おどり〔‐をどり〕【花園踊(り)】

京都花園で、盂蘭盆うらぼんに少女らが灯籠を頭に載せ、笛・太鼓に合わせて踊った念仏踊り江戸時代に盛んであった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「花園踊」の意味・読み・例文・類語

はなぞの‐おどり‥をどり【花園踊】

  1. 〘 名詞 〙 灯籠踊りの一つ洛北花園村(京都市左京区岩倉花園町)で、七月一五日の盆に行なわれた念仏踊念仏に節をつけて歌い、少年少女や新婦が大きな灯籠を頭にいただき、笛、太鼓にあわせておどったもの。《 季語・秋 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む