花場新田村(読み)はなばしんでんむら

日本歴史地名大系 「花場新田村」の解説

花場新田村
はなばしんでんむら

[現在地名]富士見町花場

釜無かまなし山の北東麓、休戸やすみど村の北西程久保ほどくぼ(釜無川の支流)に沿う。元和元年(一六一五)の開発といわれ、開発当時は現在の釜無湖の上流の、小字古花場ふるはなばという一段高い土地にあった。

当初つくえ村の枝郷とみえ、元禄一二年(一六九九)までは机村宗門帳に載っていた(富士見村誌)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む