花屋町通(読み)はなやちようどおり

日本歴史地名大系 「花屋町通」の解説

花屋町通
はなやちようどおり

東西に通る六条通(旧六条大路)と正面通(旧七条坊門小路)の間、平安京開設の際に開かれた左女牛さめうし小路にほぼ該当する。「坊目誌」には、「東は新町に起り、西は曲折して島原に至る。(中略)文明以来全く荒涼に属す。天正中再開する所なり。堀川大宮間は明治一五年八月の新開に係れり」と記すが、現在は堀川通以東が花屋町通と旧花屋町通に分れる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む