花棚村(読み)けだなむら

日本歴史地名大系 「花棚村」の解説

花棚村
けだなむら

[現在地名]鹿児島市川上町かわかみちよう

川上村の北に位置し、北部を稲荷いなり木川が流れる。北は川を境に大隅国吉田よしだ宮之浦みやのうら(現吉田町)、東は吉野よしの村、西は大口筋(吉田筋)を境に岡之原おかのはら村。応永三四年(一四二七)八月一〇日の本田安了寄進状(旧記雑録)に鹿児島郡「花棚」とみえ、当地のうち水田一町(水上三段・溝副五段・榎木田二段)賢忠けんちゆう寺に寄進されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む