花源洞継穂(読み)かげんどう つぎほ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「花源洞継穂」の解説

花源洞継穂 かげんどう-つぎほ

1805-1872 江戸時代後期の狂歌師
文化2年生まれ。臥竜園梅麿(がりょうえん-うめまろ)の子。江戸本所にすむ。父にまなび,のち檜垣連に属した。明治5年8月3日死去。68歳。姓は渡辺通称は清右衛門。別号に桃台継穂,花源堂。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む