花輪の聖母子

デジタル大辞泉プラス 「花輪の聖母子」の解説

花輪の聖母子

ネーデルラントの画家ヤンブリューゲル(父)とルーベンスとの共同制作による絵画(1617)。原題《Madonna mit Kind im Blumenkranz》。「ビロードのブリューゲル」と呼ばれるヤン(ピーテル・ブリューゲルの次男)が主に花輪部分を描いている。ミュンヘン、アルテピナコテーク所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む