花鉾(読み)はなほこ

精選版 日本国語大辞典 「花鉾」の意味・読み・例文・類語

はな‐ほこ【花鉾】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 儀式用のはなやかに飾った鉾。
    1. [初出の実例]「花槍(はなほこ)廿口、幡廿旒」(出典延喜式(927)四九)
  3. (がま)花穂の形が鉾のようであるところから、花穂をつけた蒲。
    1. [初出の実例]「そのかみ、鰐に剥れたる、高草の村の野兎の、素肌に被(き)せし蒲の花鉾(ハナボコ)われにも給(た)べ」(出典:二十五絃(1905)〈薄田泣菫〉花売女)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む