デジタル大辞泉
「野兎」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
の‐うさぎ【野兎】
- 〘 名詞 〙
- ① ウサギ科の哺乳類。体長約五〇センチメートル、尾長約五センチメートル、耳長約七センチメートル。家畜の家ウサギと比較して、後あしが長く跳躍力が強い。体の上面は灰褐色または暗褐色で、耳の先端が黒い。多くは、冬に耳の先端を除いて白色になる。各地の原野・疎林に多く、樹木の害獣となる。本州・四国・九州に分布。ニホンノウサギ。
- ② 野生のウサギの総称。アナウサギやその家畜種である飼いウサギに対していう。日本には本州以南にノウサギ(ニホンノウサギ)、北海道にユキウサギの亜種エゾノウサギが生息する。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「兎には、野兎(ノウサギ)とかひ兎とあり」(出典:尋常小学読本(明治三六年)(1903)〈文部省〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 