花鶏(読み)アトリ

デジタル大辞泉 「花鶏」の意味・読み・例文・類語

あとり【花鶏/獦鳥】

スズメアトリ科の鳥。スズメよりやや大きい。頭部と背は黒く、胸とわきは黄褐色、腹は白い。日本には秋から冬にかけて渡来する。アトリ科にはヒワマシコカワラヒワウソなども含まれる。 秋》「小苦きもあはれに木曽の―かな/青々

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「花鶏」の解説

花鶏 (アトリ)

学名Fringilla montifringilla
動物。アトリ科の渡り鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android