河原鶸(読み)カワラヒワ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「河原鶸」の意味・読み・例文・類語

かわら‐ひわかはらひは【河原鶸】

  1. 〘 名詞 〙 アトリ科の鳥。全長約一五センチメートル。全体に緑褐色で、翼に美しい黄色斑があって飛ぶときに目立つ。くちばしは肉色で、太く短い。村落付近にすみ、穀物や草の実などを食べる。各地でみられ、ほとんど留鳥で冬季に群棲する。《 季語・春 》 〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「河原鶸」の解説

河原鶸 (カワラヒワ)

学名Carduelis sinica
動物。アトリ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む