芳樹(読み)ほうじゅ

精選版 日本国語大辞典 「芳樹」の意味・読み・例文・類語

ほう‐じゅハウ‥【芳樹】

  1. 〘 名詞 〙 美しい花の咲く木。かぐわしい木。
    1. [初出の実例]「何唯芳樹浴恩沢、二十年前花下情」(出典本朝麗藻(1010か)上・暮春待宴左丞相東三条第同賦度水落花舞〈橘為義〉)
    2. [その他の文献]〔阮籍‐詠懐詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「芳樹」の読み・字形・画数・意味

【芳樹】ほう(はう)じゆ

花さく木。唐・李華春行、興を寄す〕詩 宜陽下、(せいせい)たり 水東にれて復(ま)た西に向ふ 樹人無く、自(おのづか)らつ 春山一路、鳥しくく。

字通「芳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む