芸備風土記(読み)げいびふどき

日本歴史地名大系 「芸備風土記」の解説

芸備風土記
げいびふどき

一〇巻四冊

別称 芸備古跡志 勝島惟恭(敬輔)

成立 享和三年

写本 広島大学・三原市立図書館

解説 安芸・備後両国の各郡ごとに、郡内の古跡を古書により考証

活字本備後叢書」、「尚古」五五―六〇

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む