芸術監督(読み)げいじゅつかんとく(その他表記)artistic director

知恵蔵 「芸術監督」の解説

芸術監督

劇場劇団歌劇団舞踊団、芸術祭などで活動方針、演目、出演者などを決めて組織を運営する芸術的責任者のこと。欧米では芸術監督を置く劇場、劇団が多く、演出家、振付家が就任するケースが目立つ。日本では1980年代以降、芸術監督制を採用する劇場、劇団が次第に増えてきた。例えば東京の新国立劇場(97年開場)にはオペラ、舞踊、演劇の各部門に芸術監督(任期3年)がいる。東京・渋谷民間の劇場シアターコクーンも89年の開場以来、芸術監督制を導入している。

(扇田昭彦 演劇評論家 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android