苅山宗払(読み)かりやま そうふつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「苅山宗払」の解説

苅山宗払 かりやま-そうふつ

?-? 江戸時代中期の茶人
讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩士。杉木普斎普斎流をまなび,のち裏千家流牛々庵の門にはいる。普斎門下で丸亀藩茶職の清水柳渓にもまなび,寛保(かんぽう)3年(1743)刊の「茶之式」をあたえられた。号は福庵,有麦庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android