日本大百科全書(ニッポニカ) 「杉木普斎」の意味・わかりやすい解説
杉木普斎
すぎきふさい
(1628―1706)
江戸前期の茶人。伊勢外宮(いせげくう)の御師(おし)、杉木吉大夫光貞の子で、名は光敬(みつたか)。普斎、宗喜、得失庵(あん)、直入庵などの号をもつ。宗旦(そうたん)四天王の一人。早くから茶に志し、1642年(寛永19)千宗旦の門に入り、山田宗徧(そうへん)と並ぶ高弟となる。宗旦没後はその子一翁宗守、江岑宗左(こうしんそうさ)に習う。68年(寛文8)以来、伝書の形式で利休の正風、宗旦的伝の茶を門弟に伝授したことや、家職の関係から各地を歩くなかで、茶の伝授にあたったのが特徴。初め勢州茶楽人、のち日本茶楽人と号した。宝永(ほうえい)3年6月、伊勢にて79歳で没した。
[村井康彦]