清水柳渓(読み)しみず りゅうけい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水柳渓」の解説

清水柳渓 しみず-りゅうけい

1692-1762 江戸時代中期の茶人
元禄(げんろく)5年生まれ。播磨(はりま)(兵庫県)の人。杉木普斎(ふさい)にまなび,讃岐(さぬき)(香川県)丸亀藩につかえる。普斎の「茶道五度之書」を編した。宝暦12年9月4日死去。71歳。別号東門,敗素庵など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android