苅谷原村(読み)かりやはらむら

日本歴史地名大系 「苅谷原村」の解説

苅谷原村
かりやはらむら

[現在地名]四賀村錦部にしきべ 刈谷原かりやはら

松本藩領会田あいだ組で、のち幕府領。東は七嵐ななあらし村、北は反町そりまち村、西は執田光しつたこう村、南は刈谷原峠を境に岡田町おかだまち(現松本市)と接する。現在は「苅」を「刈」と書く。刈谷原峠を北へ下ると村は北面してある。近世には苅谷原宿が置かれた。

中世からの苅谷原郷の地で、天正検地帳には「苅谷原郷中村共八百四拾三石八斗四升一合」とある。元和三年(一六一七)幕府の金山かなやま(金山町村)領が成立すると、苅谷原郷のうち殿野入とののいり村・赤怒田あかんた村・反町村・なか(七嵐村)金山領に分ち、三八六石五合と高を減じている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android