苅谷深隍(読み)かりや しんこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「苅谷深隍」の解説

苅谷深隍 かりや-しんこう

?-? 大正-昭和時代前期の挿絵画家
伊東深水師事博文館雑誌時代小説挿絵をかいた。大仏(おさらぎ)次郎「快傑鞍馬天狗」(「ポケット」大正13-15年),佐々木味津三(みつぞう)「右門捕物帖」(「冨士」昭和3-5年)などが知られる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む