苅野岩村
かりのいわむら
[現在地名]南足柄市苅野
西南は狩野山、北境を貝沢川、村央を西から東に狩川が流れ、東と南は雨坪村、西は矢倉沢村・苅野一色村と接し、狩川左岸近くを矢倉沢往還が通る。
中世は苅野(狩野)庄に属した。近世は小田原藩領。寛永初期の小田原領西筋村々高ノ帳に「高百八拾八石八斗七升 苅岩」とあり、元禄郷帳では二六二石余、天保郷帳では三二〇石余に増加している。寛永一八年(一六四一)の検地帳(武井文書)によれば、山畑一〇町三反余、荒畑七町八反余、畑二一町余(水田分は欠落)。宝永五年(一七〇八)の矢倉沢村明細帳(田代文書)によれば、矢倉沢村・苅野一色村とともに矢倉沢往還の人馬継立を勤め、当村は月のうち一〇日間を担当し、同時に三ヵ村は矢倉沢関所の守村であった(天保一四年「御関所付村々免除帳」県史九)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 