矢倉沢村(読み)やぐらさわむら

日本歴史地名大系 「矢倉沢村」の解説

矢倉沢村
やぐらさわむら

[現在地名]足柄市矢倉沢

北西から西南矢倉やぐら(八七〇メートル)足柄あしがら(七五九メートル)金時きんとき(一二一二・五メートル)などがそびえ、うち川が村央を西から東へ、かり川が西南から北東へ流れ、矢倉沢往還(甲州道)が狩川近くを通り、足柄峠を越え駿河竹之下たけのした(現静岡県駿東郡小山町)に至る。東は苅野一色かりのいしき村・苅野岩かりのいわ村、南は宮城野みやぎの村・仙石原せんごくはら(現足柄下郡箱根町)、北は内山うちやま村と接する。古代以来、交通の要地であった。

近世小田原藩領。寛永初期の小田原領西筋村々高ノ帳に「高弐百六石弐斗九升壱合 矢倉沢」とあり、元禄郷帳では三一四石余、天保郷帳では三八九石余に増加している。万治二年(一六五九)の水帳(田代文書)によれば、田方一一町七反余、畑方二五町九反余、山畑二八町九反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android