すべて 

苛法(読み)かほう

精選版 日本国語大辞典 「苛法」の意味・読み・例文・類語

か‐ほう‥ハフ【苛法】

  1. 〘 名詞 〙
  2. むごい法令。きびしすぎる掟。⇔寛法
    1. [初出の実例]「加之新立庄家、多施苛法、課責尤繁、威脅難耐」(出典本朝文粋(1060頃)二・応停止勅旨開田并諸院宮買取田地舎宅等事)
    2. 「あまりに苛法を行たほどに、二世にして亡たぞ」(出典:史記抄(1477)一九)
    3. [その他の文献]〔史記‐淮陰侯伝〕
  3. きびしいこと。容赦ないこと。
    1. [初出の実例]「所司に舎人をあまたつけて、かはうをして催しければ参りにける」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android