若城藍田(読み)わかき らんでん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「若城藍田」の解説

若城藍田 わかき-らんでん

?-? 江戸時代中期の画家
京都の人。中井中漸にまなぶ。中国の元(げん),明(みん)の画法研究。その山水図は明の画家の作と見あやまられたという。与謝蕪村(よさ-ぶそん)と親交があった。名は瓘。字(あざな)は文琦。通称は甚四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む