若林 真
ワカバヤシ シン
昭和・平成期のフランス文学者 慶応義塾大学名誉教授。
- 生年
- 昭和4(1929)年4月3日
- 没年
- 平成12(2000)年3月14日
- 出生地
- 新潟県両津市
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学文学部仏文科〔昭和28年〕卒,慶応義塾大学大学院文学研究科仏文学専攻〔昭和34年〕博士課程修了
- 主な受賞名〔年〕
- 日本翻訳文化賞(第25回)〔昭和63年〕「ジル」
- 経歴
- 昭和31年慶応義塾大学文学部勤務、45年教授。39年より1年間パリ大学ソルボンヌに留学。著書に「絶対者の不在」「海を畏れる」、訳書にジッド「贋金つかい」、グリエ「快楽の館」、ドリュ・ラ・ロシェル「ジル」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
若林真 わかばやし-しん
1929-2000 昭和後期-平成時代のフランス文学者。
昭和4年4月3日生まれ。45年から平成7年まで慶大教授。20世紀フランス文学を研究する。昭和63年ドリュ=ラ=ロシェル「ジル」の翻訳で日本翻訳文化賞。平成12年3月14日死去。70歳。新潟県出身。慶大卒。評論に「絶対者の不在」,小説に「海を畏れる」,訳書にジッド「贋金つかい」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
若林 真 (わかばやし しん)
生年月日:1929年4月3日
昭和時代;平成時代のフランス文学者。慶応義塾大学教授
2000年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 