事典 日本の地域ブランド・名産品 「若狭和紙」の解説
若狭和紙[紙工芸・和紙]
わかさわし
小浜市で製作されている。江戸時代初期から製造が盛んになったという。良水に恵まれる小浜では、その清水と精選された楮・三椏を用いて手漉き和紙がつくられている。丈夫で耐久性に優れる。美術工芸紙もあり、和紙人形やちぎり絵の材料として利用される。福井県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報