若狭牛(読み)わかさぎゅう

事典 日本の地域ブランド・名産品 「若狭牛」の解説

若狭牛[畜産]
わかさぎゅう

北陸甲信越地方、福井県地域ブランド
古来より若狭地方において飼育されてきた牛。明治時代から食用とされた。牛の性質温順資質の良い但馬系の和牛である。色鮮やかで、きめ細かくやわらかい肉質である。肉の甘味を強めるために、とうもろこしを中心として独自に配合した飼料が用られている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む