若狭野村(読み)わかさのむら

日本歴史地名大系 「若狭野村」の解説

若狭野村
わかさのむら

[現在地名]相生市若狭野町若狭野

田井たい村・奥野山おくのやま村の西、矢野やの川下流域、若狭野盆地の西部に位置し、西は牟礼東むれひがし(現赤穂市)。南部を山陽道が通る。若佐野とも記す。正安元年(一二九九)一一月五日の矢野庄の例名実検取帳案(東寺百合文書)によれば、奥野山に次いで若狭野中村・若狭野小林妙見敷地・若狭野今浄忍住・若狭野住内・若狭野寺北山キワなどを検注している。同年一二月の下地中分では領家(京都東寺)方に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む