若竹色(読み)ワカタケイロ

色名がわかる辞典 「若竹色」の解説

わかたけいろ【若竹色】

色名の一つ。JISの色彩規格では「つよい」としている。一般に、竹として成長を始めたばかりの若い竹をイメージした淡い緑のこと。成長が進むと力強い緑の青竹色になり、その青竹色が年老いてくすんでくると老竹おいだけになる。若竹色という色名は新しく、命名近代とされるが伝統色のような風情がある。和服、和装小物のほか文房具、玩具などにも用いられる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む