あおだけ‐いろあをだけ‥【青竹色】
- 〘 名詞 〙 ( 「あおたけいろ」とも ) 青竹に似た色。青みを帯びた緑色。青竹。
- [初出の実例]「ホーゲーと焼かれたるまま岩山は青竹いろの夏となりけり」(出典:宮沢賢治歌稿‐明治四二年(1909)四月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あおたけいろ【青竹色】
色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい青緑」としている。一般に、青みがかかった緑色をさす染色の色。成長した竹の幹の色からとられた名称で、若竹色より色が濃く力強さがある。これに灰色が加わっていくと老竹色になる。地鎮祭のとき敷地の一部を掃き清め、四方に青竹を立てて注連縄を張るほか、正月の門松も中心に青竹を据えるなど、青竹は日本の祭礼と深くかかわっている。
出典 講談社色名がわかる辞典について 情報
Sponserd by 