苦しがる(読み)くるしがる

精選版 日本国語大辞典 「苦しがる」の意味・読み・例文・類語

くるし‐が・る【苦がる】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 形容詞「くるしい」の語幹接尾語「がる」の付いたもの )
  2. 体や心などがひどく苦しいことを言動にあらわす。
    1. [初出の実例]「いといたくくるしがりたるさまして居給へり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
  3. どう処理していいかわからないで、困っていることを言動にあらわす。
    1. [初出の実例]「いとくるしがれば、許し給ひても、又、ひきとどめ給ひつつ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  4. 気の毒に思っている気持を言動にあらわす。
    1. [初出の実例]「『あな、いとほし。〈略〉』とくるしがり給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む