くるし‐が・る【苦がる】
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 形容詞「くるしい」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの )
- ① 体や心などがひどく苦しいことを言動にあらわす。
- [初出の実例]「いといたくくるしがりたるさまして居給へり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② どう処理していいかわからないで、困っていることを言動にあらわす。
- [初出の実例]「いとくるしがれば、許し給ひても、又、ひきとどめ給ひつつ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
- ③ 気の毒に思っている気持を言動にあらわす。
- [初出の実例]「『あな、いとほし。〈略〉』とくるしがり給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 