英露鳥(読み)はなぶさ ろちょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「英露鳥」の解説

英露鳥 はなぶさ-ろちょう

?-? 江戸時代中期の歌舞伎作者。
宝暦-明和(1751-72)のころ京坂で活躍した。並木十輔らとの合作大半で,時代物,御家物,世話物をこなし重宝がられたという。作品に「昔絵双紙葛籠男(つづらおとこ)」「けいせい花鳥山」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む