茂辺地(読み)もへじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「茂辺地」の意味・わかりやすい解説

茂辺地
もへじ

北海道南西部、北斗市(ほくと)の一地区。茂辺地川河口にあり、津軽海峡に臨む。地名アイヌ語の「モ・ペツ」(静かな川の意)からの転訛(てんか)。1454年(享徳3)に安東政季(まさすえ)が拠(よ)ったといわれる茂別館跡(もべつたてあと)(国の史跡)がある。

[瀬川秀良]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む