茂辺地(読み)もへじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「茂辺地」の意味・わかりやすい解説

茂辺地
もへじ

北海道南西部、北斗市(ほくと)の一地区。茂辺地川河口にあり、津軽海峡に臨む。地名アイヌ語の「モ・ペツ」(静かな川の意)からの転訛(てんか)。1454年(享徳3)に安東政季(まさすえ)が拠(よ)ったといわれる茂別館跡(もべつたてあと)(国の史跡)がある。

[瀬川秀良]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む