茄子作遺跡(読み)なすづくりいせき

日本歴史地名大系 「茄子作遺跡」の解説

茄子作遺跡
なすづくりいせき

[現在地名]枚方市茄子作四丁目

市域南端の交野かたの市との境界付近、天野あまの川左岸の標高約三〇メートルの台地上にある。弥生時代後期―古墳時代前期の集落跡で、昭和四九年(一九七四)の調査で隅丸方形の竪穴住居一四棟が検出され、方形周溝墓一基検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む