茄子作村(読み)なすづくりむら

日本歴史地名大系 「茄子作村」の解説

茄子作村
なすづくりむら

[現在地名]枚方市茄子作一―五丁目・茄子作〈きた町・みなみ町・ひがし町〉・高田こうだ一―二丁目・東香里ひがしこうり一―三丁目・東香里〈南町もと町・しん町〉・香里こうりおか一―一二丁目・釈尊寺しやくそんじ

天野あまの川左岸の洪積層丘陵台地に位置し、現枚方市の最南端にあたる。交野かたの郡に属し、北は村野むらの村・山之上やまのうえ村、南は寝屋ねや(現寝屋川市)星田ほしだ(現交野市)、東は私部きさべ(現同上)。「河内志」に「属邑一」とみえる枝郷は高田をさす。村名は茄子の名産地であったことによるといわれるが、つまびらかでない。「河内国小松寺縁起」に引く保延五年(一一三九)の勧進奉加帳と久安元年(一一四五)の近衛天皇綸旨に「茄子作郷」とみえる(ただしこの文書は検討を要する)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android