茶臼原(読み)ちゃうすばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「茶臼原」の意味・わかりやすい解説

茶臼原
ちゃうすばる

宮崎県中部,宮崎平野北部,一ツ瀬川中流の東岸にある洪積台地。対岸は西都市妻北西の西都原標高 100m内外。古墳多く,茶臼塚と呼ばれる巨大な前方後円墳中心に約 50基があり,史跡に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む