草越村(読み)くさごえむら

日本歴史地名大系 「草越村」の解説

草越村
くさごえむら

[現在地名]御代田町草越

浅間山南麓の追分原おいわけはら川渓谷の間に位置し、東北は追分茂沢もざわ(ともに現軽井沢町)、西は広戸ひろと、南は湯川を隔てて久能くのうに接する。

文禄四年(一五九五)の御郡中永楽高辻(大井文書)に「拾九貫九百五拾文 草越村」とあるのが初見。近世初期は小諸領から禰津氏領を経て、元禄一四年(一七〇一)以後幕府領となるが、寛永一七年(一六四〇)一〇月の小諸領高〆之帳(小山佐一氏蔵)には再び小諸領として「高拾石四斗 草越村」と記され、この石高内訳は「田方二石六斗四升 一薪木山茂沢山ニ而切申候」「畑方七石七斗六升 一草苅場所ニ御座候」とある寒村である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android