荊苞村
ばらとうむら
[現在地名]帯広市東十条北・東十条南・東十一条北・東十一条南・東十二条北・東十二条南・東十三条北・東十三条南・東十四条北・東十四条南・東十五条南
明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三五年(一九〇二)まで存続した河西郡の村。下帯広村の東、帯広川最下流部の十勝川との合流点に近い、東を札内川に挟まれた地にあったとみられる。近世にはトカチ場所のうち。一八〇〇年(寛政一二年)頃に作製されたとみられる十勝川流域絵図(近藤重蔵蝦夷地関係史料)には札内川と十勝川の合流地点に「バラトブトフ 壱軒」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 