荒坂(読み)あらさか

日本歴史地名大系 「荒坂」の解説

荒坂
あらさか

おか町の東北、西久留野にしくるの町・西河内にしかわち町にまたがる荒坂峠は栄山寺文書には「荒木坂条二里」とあり、今井いまい町には荒木あらき神社が鎮座する。現西河内町には奈良時代の瓦窯跡が残り、荒坂窯跡として県の史跡に指定されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む