荒木 万寿夫
アラキ マスオ
- 肩書
- 文相,衆院議員(自民党),国家公安委員長
- 生年月日
- 明治34年7月17日
- 出生地
- 福岡県大牟田市
- 学歴
- 京都帝大経済学部〔大正14年〕卒
- 経歴
- 大正14年逓信省に入り、満州国国務院参事官、広島逓信局長、商工省電力局長など歴任。戦後、郷里の大牟田市長を2期務め、22年衆院選に当選、芦田均内閣の大蔵政務次官、民主党政調会長。35年池田内閣の文相、科学技術庁長官兼原子力委員長。3年間の文相在任中、新教育課程の実施、文部省全国一斉学力調査の実施などを手がけた。43年から佐藤栄作内閣の行政管理庁長官兼国家公安委員長を務めた。
- 没年月日
- 昭和48年8月24日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
荒木 万寿夫
アラキ マスオ
昭和期の政治家 文相;国家公安委員長;衆院議員(自民党)。
- 生年
- 明治34(1901)年7月17日
- 没年
- 昭和48(1973)年8月24日
- 出生地
- 福岡県大牟田市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大経済学部〔大正14年〕卒
- 経歴
- 大正14年逓信省に入り、満州国国務院参事官、広島逓信局長、商工省電力局長など歴任。戦後、郷里の大牟田市長を2期務め、22年衆院選に当選、芦田均内閣の大蔵政務次官、民主党政調会長。35年池田内閣の文相、科学技術庁長官兼原子力委員長。3年間の文相在任中、新教育課程の実施、文部省全国一斉学力調査の実施などを手がけた。43年から佐藤栄作内閣の行政管理庁長官兼国家公安委員長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
荒木万寿夫 あらき-ますお
1901-1973 昭和時代の官僚,政治家。
明治34年7月17日生まれ。大正14年逓信省にはいり,広島逓信局長などを歴任。戦後大牟田(おおむた)市長をへて,昭和22年衆議院議員(当選10回,自民党)。第1・第2次池田内閣の文相,第2・第3次佐藤内閣の国家公安委員長などをつとめた。昭和48年8月24日死去。72歳。福岡県出身。京都帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
荒木 万寿夫 (あらき ますお)
生年月日:1901年7月17日
昭和時代の政治家。国家公安委員長;衆議院議員
1973年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 