荒木山東塚古墳(読み)あらきやまひがしづかこふん

日本歴史地名大系 「荒木山東塚古墳」の解説

荒木山東塚古墳
あらきやまひがしづかこふん

[現在地名]北房町上水田

備中川右岸の丘陵上にある前方後方墳西方荒木山西塚古墳と並んで、同丘陵上に築造されており、さらに西方の丘陵にあるたつ古墳とともに大型古墳群を形成墳丘全長は約四五メートルで、周囲に空堀状の周湟を設けている。後方部の形態はやや縦長を呈し、幅約一六メートルに対して長さ約二〇メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 西南西 たつ 先端

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android