荒海駅(読み)あらみのえき

日本歴史地名大系 「荒海駅」の解説

荒海駅
あらみのえき

古代東海道の駅。現成田市荒海あらうみに比定される。「日本後紀」延暦二四年(八〇五)一〇月二五日条に香取郡荒海駅とみえるが、「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条には記載されない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む