デジタル大辞泉
「荒立てる」の意味・読み・例文・類語
あら‐だ・てる【荒立てる】
[動タ下一][文]あらだ・つ[タ下二]
1 荒々しくさせる。「風が波を―・てる」「声を―・てる」
2 物事をもつれさせ面倒にする。「事を―・てる」
3 怒らせる。
「いま少し―・てて惑はし給へ」〈落窪・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あら‐だ・てる【荒立】
- 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]あらだ・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 - ① 荒くする。はげしくする。「声を荒立てる」
- ② 人を怒らせる。腹を立てるようにしむける。腹立たせる。
- [初出の実例]「にくし。な縫ひ給ひそ。今少しあらだてて惑はし給へ」(出典:落窪物語(10C後)一)
- ③ 物事をさらにもつれさせる。もめていることなどを表沙汰にする。
- [初出の実例]「あはれと思ひつる心も残らねど『この頃、あらだてては、いみじきこと出できなむ』と思ししづめて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)真木柱)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 