荻谷平八(読み)おぎや へいはち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「荻谷平八」の解説

荻谷平八 おぎや-へいはち

1800-1865 幕末尊攘(そんじょう)運動家
寛政12年生まれ。常陸(ひたち)茨城郡小泉村の郷士,庄屋元治(げんじ)元年天狗(てんぐ)党の挙兵にくわわり,那珂湊(なかみなと)でたたかったが,捕らえられ,2年4月2日処刑された。66歳。名は義方

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む