菅生谷村(読み)すごうだにむら

日本歴史地名大系 「菅生谷村」の解説

菅生谷村
すごうだにむら

[現在地名]山中町菅生谷町

動橋いぶりはし川上流右岸たき村の対岸に位置し、上流域では当村の集落のみが右岸にある。川に面して若干の水田があり、背後(北側)鞍掛くらかけ(四七七・七メートル)に連なる山地。戦国末期に滝村の赤岩あかいわ城に拠った一向一揆の部将藤丸新介の家中屋敷があったと伝え憩紀聞、「江沼郡誌」に引く「奥山遊覧記」は「村出口に藤丸城下の門の跡あり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む