菊弥(読み)きくや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菊弥」の解説

菊弥 きくや

?-? 江戸時代中期の芸者
享保(きょうほう)(1716-36)の末ごろ江戸深川仲町で小唄三味線をおしえるかたわら茶見世をひらき,花街復興のきっかけをつくる。また豊後(ぶんご)節の太夫をまねた黒羽織着用をはやらせ,深川芸者羽織芸者ともよばれるきっかけをつくった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例