菜品(読み)さいひん

精選版 日本国語大辞典 「菜品」の意味・読み・例文・類語

さい‐ひん【菜品】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 野菜類をいう。〔沈約‐与約法師書〕
  3. おかず
    1. [初出の実例]「下等の如きは則ち役夫、或は貧生の喰ふ所、菜品大へに異なり油豆腐を主眼と為し、芋子蓮根、鱗次雑居す」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む