菜圃(読み)サイホ

デジタル大辞泉 「菜圃」の意味・読み・例文・類語

さい‐ほ【菜×圃】

野菜をつくる畑。菜園
「―あり草花野菜を種植す」〈村田文夫・西洋聞見録〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「菜圃」の意味・読み・例文・類語

さい‐ほ【菜圃】

  1. 〘 名詞 〙 野菜をつくる畑。なばたけ。菜園。
    1. [初出の実例]「色黒き小鼠にて菜圃などに土を穿ちて居ものなり」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)一二)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐天門冬酒熟詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「菜圃」の読み・字形・画数・意味

【菜圃】さいほ

菜園。

字通「菜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む