菱妻神社(読み)ひしづまじんじや

日本歴史地名大系 「菱妻神社」の解説

菱妻神社
ひしづまじんじや

[現在地名]伏見区久我石原町

永久元年(一一一三)久我家の祖、内大臣雅実が春日大明神を勧請したものと伝える(菱妻大明神御旧記)社名は初め「火止津目ひしづめ大明神」(火鎮)といったが、やがて菱妻に転訛したという。祭神天児屋根あめのこやね命。具平堂に久我家の祖具平親王を祀る。旧村社。現在の例祭は九月二〇日。中世には久我上こがかみ荘の鎮守であった。天文一四年(一五四五)八月吉日の「上久我大明神御神事御頭田寄地之事」と題する起請文(久我家文書)は、戦国期の菱妻神社(上久我大明神)祭祀を具体的に伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の菱妻神社の言及

【久我荘】より

…16世紀中ごろに久我荘預所となった竹内季治は,熱烈な法華信者で織田信長に反抗して殺され,久我家より給与された諸職のほか,多くの買得地,用水管理権などを含むその所職所領は,1572年(元亀3)細川藤孝に与えられた。上久我荘の鎮守菱妻神社は,久我家の援助を得て,名主座の9人の名主による輪番頭役制によって祭礼が営まれており,中世宮座の好例である。1585年(天正13)の太閤検地の際,久我家は指出しを提出。…

※「菱妻神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android